投稿

2017の投稿を表示しています

12月のbio

もー……こんなに…いっぱいかけちゃって…白くてベタベタで…っ…どうするのよ…(生クリーム)

お誕生日

また一年が経ってしまいました。 皆様ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。

11月のbio

すっかり…寒くなっちゃったね… でも…あなたと一緒なら…暖かいよ♥(マフラー)

10月のbio

私の甘栗も剥いてくれますか…♥(食欲の秋)

2chmateにpatchを当てるメモ

某所で配布されてるパッチの当て方のメモ Linuxでしか動かないらしいのでなんとかして環境を作る Bash on Winでも無理らしい apaka.zip 2chmatedev.apk 2chmatedev.patch をなんとかして手に入れる バージョン番号なんかは適宜読み替えてください apakaを解凍し拾ってきた2chmateをapkpatch.shと同じフォルダにいれてターミナルで ./apkpatch.sh 2chmate.apk 2chmate.patch を入力 うまく行けばそのままいける 多分だめだろうけど 多分最初にデコードかビルドでエラーが出るので apktool の最新版を拾ってきてtoolフォルダの中に入れる。自分は2.2.4だった 名前はapktool.jarに変更 これで最初は通る 次にzipalignのエラー 普通の人は難なく通るのかもしれないがここで躓いた そもそもzipalignがどうして必要なのかググってもよくわからなかった 多分libc++.soが無いってエラーが出るので sudo apt install libc++-dev で/usr/lib/x86_64-linux-gnuにファイルができるんだと思う スレ内ではこれで通った人もいるらしいが今回は何が起きたか28byteのファイルが出来上がり何度再インストールしてもだめだった 仕方ないので Android studio をインストールする するとhome/ユーザー名/Androidにsdkが作られる build-tools/バージョン/ の中に多分最新のzipalignが入っているのでapkpathcのtoolフォルダの中身を入れ替え lib64の中にlibc++.soが入ってるため/usr/lib/x86_64-linux-gnuの中に貼り付ける こっちは1.2MBだったんでそらエラーも出るわな 多分これで2chmatedev/distの中にapkが出力されるはず おつかれさん しかしpatch等作ってくれる兄貴達には頭上がりませんね 自分でも少しpatchとか見られるようにしておきたいです

たまには普段の話でも

早いものでもう8月です皆様はいかがお過ごしなんでしょうか 最近はめっきり暑くなってしまってもうエアコン無しでは過ごせません… たまには日記のようなものをつらつら書くのも悪くないかなと思いまして筆…いやキーボードを取り出してみているわけであります 今年前半も終わりましていやあ忙しかった やらなければならないことも多々あったわけでありますがプライベートの方も割と忙しく動いておりまして やはり大きかったのはデレマスライブツアーですかね 毎回LVに行って見ていたのは楽しかったのですが結構大変でもありました 一方の休みは潰れもう一方も外に出るとなると休んでいるんだかよくわからないことになりますな しかし静岡公演現地に行けたのはとても嬉しかったです 静岡公演は結構会場が狭くてですねそれなりにステージが見えたんですよ YPTとか現地でできたのはすごく楽しかった SSAも当たりましたんで楽しみです ずーっと忙しいとグチグチやっていたわけでありましたが2日連続で休みが取れた日は本当に数えるほどしかありませんでした こう考えるとよくやっていたなあと そりゃプリキュア見る気力も深夜アニメ追っかける気力もなくなりますて やっと大きなものが片付いたのでこれからはある程度余裕を持って生きていける…と思いたい そういえばこの忙しいのにPSVR買いましたね いい買い物だったかと言われると… 体験会では全く気にならなかったんですけどこれすごく酔うんですよね ふつうにHMDとして使っててもだんだん頭が痛くなってくる 私の体質もあると思うんですがやっぱりまだ発展途上なんだなと思います 画質も手放しで褒められるほど良くないですし デレマスVRとか買ってしまったんですがすごくいいですよ 棒を振ってる気分になれます なんでまあボリュームは値段相応って感じですけど 本当ならVRに没頭してるはずだったんですけど忙しすぎてゲームとか言ってる場合ではなかったというのもあります steamのセールなんかもそうなんですけど最近はもう買うだけで満足してしまうんですよね 牧場物語のやつstardew valley?だっけ買ったんですけどほとんど遊んでませんね グラビティデイズ2とか買ったはいいものの箱を開けてすらいない 早く無印をクリアしなくちゃ… ロックス

ubuntuでもナチュラルスクロールがしたい

なんでだかいつまでたってもchromeはubuntuの設定上でナチュラルスクロールにしていても反映してくれないので自分で設定ファイルを書き換えることにした Archwiki 見ながらやっていきましょう 多分すでにsynapticsドライバは突っ込まれてると思うので設定ファイルをいじくるだけで大丈夫だと思います /usr/share/X11/xorg.conf.d/70-synaptics.conf に突っ込まれてる70-synaptics.confを管理者権限でコピーして /etc/X11/xorg.conf.d/ を作ってその中に突っ込んでください 次に中身の編集方法です VertTwoFingerScroll 二本指による縦スクロールを有効にする。 HorizTwoFingerScroll 二本指による横スクロールを有効にする。 VertScrollDelta と HorizScrollDelta スクロールの速度を設定します。一見すると数値を上げるとスクロールが速くなりそうですが、数値を高くするほど精度が上がってスクロールが遅くなります。負の値を指定すると macOS のようなナチュラルスクロールになります。 主にこの4つの値を変えるというか書き足します 多分一番上の Section "InputClass" Identifier "touchpad" らしきことが書かれている部分に Option "VertTwoFingerScroll" "on" Option "HorizTwoFingerScroll" "on" Option "VertScrollDelta" "-111" Option "HorizScrollDelta" "-111" を書き足してください 横スクロールいらねえとおもったらHorizは省いてください これで再起動すりゃ多分ナチュラルスクロールになってるはず スクロール遅すぎたりすれば-111をもっと小さい値に変えた

mac book proにubuntuを入れるとなぜかファンがうまく回らないので設定してみた

ubuntu名指ししてますけど以前fedora入れたときも爆熱だったのでlinux全般に言えそうなところ 普通のlinuxはfancontroleとかでfanの動き調整するらしいんすけどmacはセンサー類が特殊らしくうまく動いてくれないらしい ドライバ足りないのかなぁとか思ってたんすけどそういうわけではないみたい mbpfanというソフトを使うとfanの動きを調整してくれるということなので導入してみた 普通にぐぐるとmacfanctldを使ったりするのが見つかったりするんだけどももうメンテナンスされてないようなのでこっちにしましょ git からmbpfanをDLして解凍してインストール makeするのにbuild-essentialが必要らしいのでインストール インストールしたら/etc/mbpfan.confが作られるのでそこをいじくればいいらしい 全体的に温度は低めのほうが安心できるかもしれないです low_temp = 63 # try ranges 55-63, default is 63 high_temp = 66 # try ranges 58-66, default is 66 max_temp = 86 # do not set it > 90, default is 86 ってなってて55からとか言われてますがもっと低いほうが精神衛生上良いです lowはもう40台くらいにして少し開けてhigh、maxは70くらいでもいいんじゃないでしょうか 結構ファンがよく回りますがデフォルトのままだとmac起動してるときに比べてありえん熱くなります 最後にmbpfan.serviceを/etc/systemd/system/にコピーしてsystemcpl enableすれば動くようになるみたいです 再起動したあとプロセス見て動いてれば完成かと beginnerガイド みたほうが詳しいです とりあえず日本語で導入の話があまり見つからなかったのでメモ書き程度においておきます

v2cバニラでは我慢できなくなってしまったのでZにしよう

何度も何度もインストールをやり直してるのでメモ書き程度に v2c自体のインスコ方法は 以前 書いてあるのでその後から V2C板@避難所 からMODのスレに行き最新の V2CMOD-ZをDL 解凍したらlauncherの中身を上書き、多分v2c/launcher/20131210.jarのなかへ RhinoScriptエンジンの中身をv2cフォルダのjrel/lib/extにぶっこむ 設定・ログフォルダの中身のscriptを.v2c/scriptのなかにぶっこむ 多分これで動くとは思います via芸がなぜかv2cZで認証が通るまでは作られない模様 仕様が変わったのか…? コンシューマキー等の書き方も本家と変わっているのでよくわからない 一応 via芸できる場所のURL も置いておく よくわからないまま使ってるのでツッコミはたくさんください

macにfedoraを入れたり出したりする

Macを手に入れるのが夢でした。 そんなMacを魔改造するのも夢でした。 そんなわけでどのようにインストールしたのかをメモ。 最初にやることといえばパーティション分けでしょう。 しかし最近のlinuxは偉いもんでなにも考えなくても勝手にぶっこんでくれます。いい時代になったもんだ。 Machintosh HDだかの大きさを100GBほど小さくするだけでいいです。 あとはfedoraにおまかせすれば必要なパーティション全部作ってくれます。ステキ! Linuxメインで使うならもっと容量を大きくしてもいいんじゃないか。 間違ってもマッキンを何も考えずふっとばすなんてことをするんじゃないぞ。JKとの約束だ。 wifiのドライバインストール なんとfedoraにはwifiのドライバがデフォルトで入ってないのであります。 こいつは困った、インターネットのできないMacなんて漬物石にもなりゃしねぇ。 そんなわけでRPM FusionとかいうところからBroadcomのドライバをもらってきましょう。  su -c 'dnf install https://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-$(rpm -E %fedora).noarch.rpm https://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-$(rpm -E %fedora).noarch.rpm' コマンドラインにこいつを打ち込んじまえば完璧よ。 あとは sudo dnf install -y "kernel-devel-uname-r == $(uname -r)" sudo dnf install -y akmods sudo dnf install -y broadcom-wl でパソコンちゃんが勝手に必要なもん取ってきてくれます。エラい!もっと褒めて! 大昔のfedora使ってるちょっと頭のアレな人はこれ多分動かないんで自分で調べてください。 ちょーっとまったここで問題発生。当たり前のようにネットに繋いでるけどwifi動かないんでしたよね?そう